子どもと一緒に横浜市青葉区にある『こどもの国』を訪問した感想・内容の詳細をレポートします。
小さなお子さんのためのおむつ替え・授乳室情報や、休憩所・売店情報もしっかり載っています!
※ 2019年以前に訪れたものを記事にしています。Covid-19などによる内容変更の可能性がありますので、ホームページなどで最新情報をご確認ください。
『こどもの国』を紹介します!
『こどもの国』は横浜北部にある100ヘクタールの広大な公園です。
多摩丘陵の雑木林をそのまま生かし、遊具広場・自由広場・ミニSL・園内バス『あかポッポ号』・湖・じゃぶじゃぶ池・牧場・動物園など、1日あっても足りないくらい様々なアクティビティができる場所です。
『こどもの国』には何度も訪れましたが、訪れるたびにその日の気分でさまざまな遊びができるのがうれしいところ。
そんな、園内のキッズの遊び場を紹介します!
キッズの遊び場!
※ 写真は牧場中心になりますので、ご了承ください。
入口近くに広大な遊具広場!
こどもの国のエントランスをくぐると、まず、チョークでお絵かき自由の『らくがきひろば』があります。ここがなかなか人気スポット。なぜか、ドラえもんを描くひとが多いです。
らくがきひろばをこえると広大な遊具エリアが広がっています。2018年には3歳未満の乳幼児用遊具もできたので、小さな子どももたくさん楽しめるようになりました。
ほかにも全長110mのローラー滑り台・めいろなどが揃っています。
遊具エリアなどの詳細は【こちらのページ】をごらんください。
ぐるっとまわると様々な発見が!
広大な園内はぐるっと1周できます。
『せせらぎ』『白鳥湖』など水がテーマの場所や、『キュービックランド』などの各種遊具も点在しています。
さまざまなのりものが体験できる『のりものひろば』も人気です。ぐるっと回っていると見えてくるのが『雪印こどもの国牧場』です。
雪印こどもの国牧場
こどもの国には広大な牧場もあります。
牛舎はベビーカーでも見学できるようになっています。
清潔な牛舎に、牛さんが暮らしていました。
仔牛も間近で見られて、子どもは大喜び。
牛さんは外にいる日も多いです。のんびり。
近くにはポニーも暮らしていて、えさやりができます。乗馬は1人なら2歳から、親子乗馬なら1歳からできます。
また鳥や動物が暮らす『こどもどうぶつえん』もあります。
『こどもの国』は、1日まるごと遊べる素敵な場所でした。
おすすめ周辺観光
キッズ&ベビーにやさしい動物園・水族館10選!
神奈川県内の動物園や水族館で、子どもにやさしい工夫がいっぱいの場所を選びました。散策しやすさや休憩場所情報なども載っています。
詳しくは【神奈川県 キッズ&ベビーにやさしい動物園・水族館10選!】の記事をごらんください。
施設概要
ベビー&キッズのための設備
園内にはおむつ替えベッドが整備されています。
また、授乳室が4カ所あります(遊具広場・白鳥湖・自転車のりば・モーモールーム)。
ベビーカーの貸出も行っています(300円)。
詳しくは【こどもの国 乳幼児をお連れのお客様】の案内ページをごらんください。
売店・休憩場所情報
園内には軽食・お菓子などの売店が各所にあります。ただご飯ものは少なめです。
レストランは入口そばにありキッズランチもあります。またポニー牧場側にもあります。
売店・レストランについては【こちらのページ】に詳しく載っています。
なお、こどもの国周辺には売店・コンビニなどはほとんどありませんのでご注意ください。
園内は、屋外で休憩できる場所が各所にあります。ベンチなどもありますし、ピクニックできる広場も複数あります。
ただ、屋内休憩所はほとんどありません。そのため、訪れるなら天気・気候の良い日がおすすめです。
※ 情報は記事更新日現在のものです。お出かけの際はホームページなどで最新情報をご確認ください。
コメントを残す