レトロで懐かしい遊園地!子どもと一緒に小田原城址公園にある『こども遊園地』を訪問した感想・内容の詳細をレポートします。
なお、小田原城址公園は階段が多いイメージですが、実はベビーカーや車イスでも散策できます。そのことも詳しく書いていますので参考にしてみてください。
※ 2019年以前に訪れたものを記事にしています。
※ 情報は記事更新日現在のものです。お出かけの際はホームページなどで最新情報をご確認ください。
『小田原城址公園』&『こども遊園地』を紹介します!
小田原城址公園は、小田原駅から徒歩10〜15分と公共交通機関でアクセスしやすい場所にあります。
なんと言っても小田原城!桜の時期は大変美しかったです。
小田原城も人気ですが、子どもとのお出かけにはお城のすぐそばにある『こども遊園地』がおすすめです。次の項目で子どもと120%楽しむおすすめ方法を記したいと思います!
こどもと小田原城を120%楽しむおすすめ方法!
こどものための遊園地!『小田原城こども遊園地』
お城のすぐ後ろ側にあるのが『こども遊園地』です。ここがなんともいえない素敵な場所なのです。息子がまだもっと小さな頃に何度か訪れたとても、かわいらしい遊園地です。
お城と遊園地はスロープでつながっています。
遊園地はレトロな雰囲気で、よちよち歩きの子どもの散策にちょうど良い広さです。ミニ列車は大人気。
80円で2周してくれます。途中にかわいらしい動物さんたちのオブジェもあり、なんとも素敵な列車なのです。息子も興味津々で見入っていました。
バッテリーカーも80円。たしか2歳から乗車できました!
踏切があったり、小さな遊具が10つくらいあったり、特によちよち歩きの子どもにおすすめの本当に素敵な遊園地です。
『小田原城』も!
小田原城は、さきほどの『こども遊園地』のそばにあります。
お城自体は階段がたくさんあったり文字やパネル展示が多いので、小さな子どもにはまだ早いと思いますが、お城のまわりには広い広場や売店があり、おさるさんもいるので、お城をながめながらのんびりできます。
おむつ替えもそばにあります。
実はベビーカー&車イスOK!散策路について
小田原城址公園は、真正面に進んでいくと階段だらけです。初めて来城する家族連れやご年配の方が「ええっ!こんなに登るの?」と驚くことも。
でも実は、城址公園のなかには車椅子やベビーカーで行ける散策路が整備されていて、そこからいくと階段なしで進めます。
散策路はお城の天守閣の周囲をぐるっとかこむように整備されています。実際に車イスやベビーカーの方がのんびり散策されていました。写真右側は、関東大震災で崩れてしまった石垣です。正面から登城すると気づかないような、なかなか歴史を感じる散策路です。
散策路でお城の後ろ側まできたら、スロープでお城までいけます。若干の傾斜があるのでご注意ください。
反対側のスロープをのぼると、さきほどのこども遊園地があります。
小田原城へのルートについては【小田原城公式ホームページ】にも載っていますので、参考にしてください。
小田原城址公園・こども遊園地はのんびりのどかで、子どもにうれしい素敵な場所でした。
おすすめ周辺観光
箱根へ行くならおすすめ8選!

小田原のおとなり箱根に行くなら、子どもにやさしい設備や工夫がある場所がうれしい。
そんな、ママ目線でじっくり選んだ【子どもと箱根!実際に行って良かったおすすめ8選!】の記事も参考ください!
小田原城址公園施設概要
ベビー&キッズのための設備
公園内にはベビーベッド付きトイレ・授乳室があります。
【住 所】小田原市城内3-22
【電話番号】
【開館時間】:〜:(入場)
【休館日】
【料金】城址公園は入場無料 / こども遊園地は列車・バッテリーカー80円など
【キッズのための設備】授乳室あり / オムツ替えシートあり /
【備考】ベビーカーで行ける散策路があります
【ホームページ】小田原城公式ホームページ
※ 情報は記事更新日現在のものです。お出かけの際はホームページなどで最新情報をご確認ください。
コメントを残す