子どもと一緒に『町田りす園』を訪問した感想・内容の詳細をレポートします。
たくだんのリスたちを間近で見られるめずらしい動物園ですが、それだけじゃない!何度も訪れたくなるあたたかい雰囲気の場所なんです。
そんな町田りす園の様子をお伝えします!
※ 情報は記事更新日現在のものです。お出かけの際はホームページなどで最新情報をご確認ください。
『町田りす園』を紹介します!
『町田りす園』は町田駅からバスで約20分の場所にあります。町田駅周辺のにぎやかさを抜けると、次第に自然が広がるエリアになり、その一角にりす園はあります。
入口を入ると、
かわいらしい看板たちがお出迎え。園内はとてもあたたかい雰囲気に包まれています。
園内はコンパクトで広すぎないので、ちょっとしたお散歩にも。園内にはほとんど段差がありませんが、わずかに段差がある部分もスロープが設置されていてゆっくり歩けます。
何度も訪れてきたりす園ですが、近年ますます人気の場所になってきました。平日の時間帯によっては比較的空いています(下の写真は2019年以前に撮影)。
次に、りす園の楽しみ方を詳しく見ていきましょう!
りす園の楽しみ方詳細!
うさぎやカメ!さまざまな動物が暮らしています!
リス園には、リスをはじめ、たくさんの動物が暮らしています。
シマリス・タイワンリス・ウサギ・カメ・ヘビ・ヤモリまで! いろんな動物が暮らしています。
ウサギさんたちには人参などのエサやりもできます。
のんびり歩くカメさん。
りすがいっぱい!エサやりができる!
そして、町田りす園にはリスがいっぱいいます!アジアに生息するタイワンリスが、とにかくいっぱい!広い野原をのびのび駆け回るリスたちに感動します。
100円でひまわりのたねを買うとえさやりをすることができます。リスたちがすばやくやってきてパクッと食べますよ。でも時間帯によっては、お昼寝していることも(笑)
(午前中〜お昼頃に訪れるとたねをパクパク食べますが、14時くらいに訪れるとお昼寝タイムのことが多いです)
いたるところに、かわいらしい手作りの木箱や看板があります。
りすたちに混じって、巨大なカメさんが草むらを歩いていることもあります。訪れるたびに発見があります。
リス園のあたたかい雰囲気に感動!
りす園にはじめて訪れたとき、そのやさしい雰囲気に感動して、家に帰ってからりす園のことを詳しく調べました。
りす園は、1988年に障がいをもつ方の働く場として、町田市(当時の大下市長)が「これまでにない動物園の仕事を」と作られたそうです。
りす園で働く方々は皆、一生懸命でやさしいです。リス園のやさしくあたたかい雰囲気は、働く方々の雰囲気そのものなのですね。そのあたたかさが、訪れる人を笑顔にしてくれます。
リス園からのメッセージも素敵なので、ぜひ読んでみてください(詳しくはこちらのページ)。
町田りす園は、これからも何度も訪れたい素敵な場所でした!
おすすめ周辺観光
ファミリー向けに充実!『薬師池公園エリア』
りす園を含む『薬師池公園』一帯のエリアは、さまざまな年代・世代のひとが楽しめるよう年々充実しています。
近年オープンした『薬師池公園ウェルカムゲート(西園)』は、フード・体験工房・BBQなどが揃っています。
『星座観察会』『お人形を作ろう!』など子どもが楽しめるイベントも開催されています。
詳細は【薬師池公園ホームページ】をごらんください。
ピカチュウもいるよ!『芹が谷公園』
小田急・JRの町田駅から徒歩10〜15分ほどの場所にある『せりがや公園(芹が谷公園)』は、広場や冒険遊び場・せせらぎ川・版画美術館などが揃っています。
ポケモンの『ポケふた』も4つ設置されているので、探してみるのも楽しい。
詳しくは【 せりがや公園に行ってきた詳細レポート! 】の記事をごらんください!
【町田りす園】施設概要
ベビー&キッズのための設備
りす園にはおむつ替えベッドがあります(トイレ内)。授乳室はありません。
園内はコンパクトで、園路は平坦ですので、小さな子どもとも楽しめます。
売店・休憩場所
りす園にはお土産の売店があります。かわいらしいグッズが揃っています。
飲食物は、自販機で飲み物・アイスクリームを販売。お土産の売店でも特製アイスクリームが販売されています。
りす園で購入した飲み物・アイスはその場で飲食できますが、お弁当などの持込みはできませんので注意してください(隣接するハニワの公園や薬師池公園が飲食できます)。
りす園内は一部イスなどがありますが、それ以外は休憩場所はありません。休憩は隣接するはにわの公園や薬師池公園などがあります。
↑はにわ公園
【住 所】東京都町田市薬師台1-733-1 ※ アクセス方法
【電話番号】042-734-1001
【開園時間】10:00〜16:00(4〜9月の日・祝日のみ17時まで開園 / 入場30分前まで)
【休園日】毎週火曜日(祝日の場合は翌平日が休園) / 6・9・12月の第1火曜日〜金曜日(園内整備のため)/ 年末年始
【料金】中学生以上400円・3歳以上200円ほか
【キッズのための設備】授乳室なし / オムツ替えシートあり
【備考】車の場合は隣接する薬師池公園の駐車場が利用できます。
【ホームページ】町田りす園ホームページ
※ 情報は記事更新日現在のものです。お出かけの際はホームページなどで最新情報をご確認ください。
コメントを残す