平塚の歴史や文化、プラネタリウムで星鑑賞までできる!子どもと一緒に『平塚市博物館』を訪問した感想・内容の詳細をレポートします。
平塚の歴史や川との関わりが学べる貴重なミュージアムでした。
※ 情報は記事更新日現在のものです。お出かけの際はホームページなどで最新情報をご確認ください。
平塚市博物館を紹介します!
平塚市博物館は、平塚市美術館や平塚市役所などの近くにあるミュージアムです。平塚を流れる相模川をテーマに、歴史・自然・文化・人びとの暮らしなどの展示がされています。
1階は『相模平野と人間』をテーマにした展示で、平塚周辺の歴史や自然・文化の移り変わりを知ることができます(館内は写真撮影OKです)。
2階には『地域を探る』というテーマで、周辺で使われてきた道具や、漁の暮らしなどの展示説明があります。
そして3階は『星のひろば』になっていて、プラネタリウム鑑賞ができます。
では次の項で、博物館をもっと詳しくみていきましょう!
博物館の展示詳細&キッズにおすすめ展示
相模川流域の自然
1階には、相模川に関するさまざまな展示・説明があります。『へぇ、そうだったのかぁ!』っと平塚周辺の歴史を知る貴重な展示になっています。
キッズに人気なのが、この相模川流域をテーマにした光の展示です。ボタンを押すと、川・ダム・浄水場などがライトで表示されます。
こちらは『相模湾の海底谷』を示しています。
平塚の歴史
平塚の歴史を知ることのできる展示もさまざまです。こちらは『平塚宿』のジオラマ展示。
今ではたくさんのビルが立ち並ぶ東海道(国道1号線)ですが、かつてはこんな風景だったのだなぁ、としみじみ。
北部の風景ものどかです。
平塚といえば海!
平塚といえば海!漁や水運を中心とした海にまつわる歴史も、丁寧に展示されています。
このように、1〜2階は平塚を深く知ることのできる展示になっていました。
キッズ向け番組も!プラネタリウム
平塚市博物館の3階にあるのがプラネタリウムです。おもに土日祝日に、さまざまな番組を上映しています。幼児向けのものもあるので、キッズも心ゆくまで楽しむことができます。
プラネタリウムのスケジュール詳細は〈博物館プラネタリウムページ〉をごらんください。
蒸気機関車もいるよ!
博物館の外も見どころがあります。そのひとつがこちらの蒸気機関車!
かつて御殿場線で活躍したD52です。間近で見ると車輪がとても大きくて驚きました。
多くの方々の熱い思いで、D52が大切に展示されてきたのですね。
平塚市博物館は、歴史・自然・文化などあらゆることを知る貴重なミュージアムでした。ここにくれば自由研究のテーマが見つかるかも!?
こちらもおすすめ!周辺観光案内
キッズにおすすめ!神奈川県のプラネタリウム特集

神奈川県内には、幼児やキッズが楽しめるプラネタリウムがいくつもあります。中には、マタニティママや赤ちゃんが楽しめる場所もあります。
県内のプラネタリウム詳細は【 神奈川県内プラネタリウム特集 】のページをごらんください。
平塚市美術館

博物館の向かいにある平塚市美術館は、赤ちゃんから楽しめる美術館になっています。楽しい展示や絵本コーナーのほか、赤ちゃんや幼児の感性を育むワークショップがおすすめです。
詳細は【 平塚市美術館の詳細レポート 】の記事をごらんください!
平塚総合公園
運動や遊びなら、同じ平塚市内にある平塚総合公園がイチオシです!
遊具やじゃぶじゃぶ池などが充実していて、1日中遊べる大型公園です。
詳しくは【 平塚総合公園の詳細レポート 】をごらんください。
相模川についてもっと知りたいときは!
神奈川県内にはほかにも相模川のことが学べるミュージアムがたくさんあります。
相模川に特化した全国的にもめずらしい水族館『アクアリウムさがみはら』や、相模川の水をエネルギーに換える仕組みが学べる『水とエネルギー館』など、自由研究にも大活躍です。
詳しくは【相模川について学べるおすすめスポット5選!】の記事をごらんください。
神奈川県内の地域の歴史を調べたいなら、おすすめ20選!
神奈川県はいくつかの地域が集まっているので、歴史や風土も様々です。
そこで、自由学習にもおすすめの地域の歴史や生活が学べるミュージアムをまとめました。実際に訪れた感想も詳しく載っています。
詳しくは【神奈川県内で地域の歴史が学べるミュージアム20選!】をごらんください。
施設概要
ベビー&キッズのための設備
平塚市博物館の建物は年月を経ていて、授乳・おむつ替え・バリアフリーなどの設備は整っていない印象でした。館内にエレベーターはないですが、階段に昇降機が設置されています。
なお、向かいにある平塚市美術館は赤ちゃんから楽しめる美術館を目指していて、授乳スペースやおむつ替えベッドが揃っていておすすめです。
施設データ
【住 所】神奈川県平塚市浅間町12-41 ※交通アクセス
【電話番号】0463-33-5111
【開館時間】9:00〜17:00(入場16:30)
【休館日】月曜日(祝日の場合は翌火曜)・年末年始・館内整理日など
【料金】無料!(プラネタリウムは200円)
【キッズのための設備】授乳室 / オムツ替えシート(場所) /
【備考】無料駐車場あり
【ホームページ】平塚市博物館ホームページ
※ 情報は記事更新日現在のものです。お出かけの際はホームページなどで最新情報をご確認ください。
コメントを残す