子どもと一緒に『平塚市美術館』を訪問した感想・内容の詳細をレポートします。
赤ちゃんからアートに触れて楽しめるように、さまざまな工夫やイベントが開催されている素敵な美術館です。
※ 情報は記事更新日現在のものです。お出かけの際はホームページなどで最新情報をご確認ください。
平塚市美術館を紹介します!
平塚市美術館は、博物館・市役所などにほど近い場所にあります。
中に入ると柔らかな光がふりそそぐ素敵な空間です。
(館内写真は撮影可能エリアのみ撮影しています)
平塚市美術館では1年をとおして様々な展覧会が開催され、子ども向けのものもあります。
展覧会も素晴らしいですが、美術館では赤ちゃんから楽しめる素敵なアートレッスンも開催されています。次項でベビー&キッズが楽しめる内容を紹介したいと思います!
ベビー&キッズにおすすめの楽しみ方
キッズが楽しめるアート
平塚市美術館では子どものアートプログラムに力を入れています。そのため、キッズが楽しめるアート展覧会も定期的に開催されています。
※ 撮影可能エリアの作品を撮影しています
不思議な彫刻作品。
見る人や、見方によって色々なとらえ方ができるアート。平塚市美術館ではこのように、見る側がさまざまに考え楽しめる展覧会を多く実施している印象を受けました。
絵本コーナー
美術館の一角には絵本コーナーがあります。アート的なものが中心で、ひとあじ違った絵本を愉しめます。
赤ちゃんから楽しめるアートレッスン
そして、平塚市美術館でおすすめしたいのがベビー&キッズ向けのアートプログラムです。
年間を通じて、赤ちゃんから大人まで楽しめるアート講座が開催されています。
息子がまだもっと小さな頃に一緒に参加したのが『赤ちゃんアート』です。赤ちゃんそれぞれの感性や思いを尊重して、自由に塗ったり描いたりさせてくれます。
このアートプログラムは『NPO 赤ちゃんからのアートフレンドシップ』の方々が教えてくださるのですが、アットホームな雰囲気も良いし、赤ちゃんそれぞれの個性や思いや表現を尊重してくれてのびのび描けました。
最初は何も描かずにジーッとクレヨンの箱を眺めている息子をみて、『クレヨンの色って素敵だもんね。色の美しさを知っているって素敵だね』とおっしゃってくれたスタッフの方のまなざしがうれしかったです。
神奈川県内ではこのように赤ちゃんアートを楽しめる美術館がまだ少ないですが、はるばるワークショップに参加してとてもよかったと思いました。
美術館にはこのように赤ちゃんから小学生・中学生、さらには大人まで楽しめる教育プログラム詳細があります。詳しくは 【こちらの平塚市美術館案内ページ】に載っています。
おすすめ周辺観光
『平塚総合公園』
同じ平塚市内にはたくさん遊べる平塚総合公園があります。
遊具やじゃぶじゃぶ池など1日遊べる大型公園です。
詳しくは【 平塚総合公園の詳細レポート 】をごらんください。
歴史&プラネタリウム!『平塚市博物館』
美術館の向かいにあるのが平塚市博物館です。かつての平塚を知る展示やプラネタリウムなどがあります。
プラネタリウムでは幼児プログラムも、数は少ないですがたまに投影されています。屋外にSLが展示されていて、ちょっとしたお散歩向きの場所です。
博物館については【 平塚市博物館に行ってきた詳細レポート! 】の記事をごらんください!
施設概要
ベビー&キッズのための設備
美術館の多目的トイレにはおむつ替えシートがあります。また、授乳の際は専用の部屋を用意してもらえます。
美術館内にはいくつかソファーが用意されています。絵本コーナーにもソファーがあります。
売店・休憩場所
美術館にはレストランがありますが、売店はありません。また周辺施設にも売店などは少なめです。
また屋内は休憩できるソファーがいくつかあります。ただし飲食ができる場所はありませんのでご注意ください。美術館の庭も休憩できるベンチなどはありませんでした。
施設データ
【住 所】平塚市西八幡1-3-3 ※アクセス方法
【電話番号】0463-35-2111
【開館時間】9:30〜17:00(入場16:30)
【休館日】月曜日(祝日の場合は翌日休)・年末年始等
【料金】
【ベビー&キッズのための設備】授乳室あり(部屋を用意) / オムツ替えシートあり(多目的トイレ) / 絵本コーナーあり ※詳細はこちらのページ
【備考】
【ホームページ】平塚市美術館ホームページ
※ 情報は記事更新日現在のものです。お出かけの際はホームページなどで最新情報をご確認ください。
コメントを残す