秦野の懐かしい風景に出会える!子どもと一緒に『緑水庵』を訪問した感想・内容の詳細をレポートします。
※ 2019年以前に訪問した際のものを記事にしています。情報は記事更新日現在のものです。お出かけの際はホームページなどで最新情報をご確認ください。
『緑水庵』を紹介します!
秦野は、国道246号線はにぎやかですが少し北側に入ると豊かな自然が残っています。
なかでも蓑毛地区にはたくさんの自然が残っていて、『緑水庵』(りょくすいあん)はそんな蓑毛地区にある古民家です。
また隣接して『蓑毛自然観察の森』があります。
いずれの場所も地域の方々によって丁寧に維持されてきた場所です。そんな緑水庵と自然観察の森を詳しく紹介します!
『緑水庵』でのんびりと。
入口は交通量があるので気をつけて。
『緑水庵 / 蓑毛自然観察の森』は、国道246号線 名古木(ながぬき)交差点を北方面のヤビツ峠方向に行くと入口が見えてきます。
この通りは、意外と交通量があり、また坂道が多いので注意が必要です。入口には看板やのぼりが立っています。
秦野といえば水車!? がお出迎えしてくれます。
駐車場は4台分のみなので、車の場合は空いている時間がおすすめです。またライトアップされる時期などはバスで訪れる方が多いです。
そして緑水庵を訪れてみました。
昔懐かしい風景が広がる!
緑水庵は昭和5年に秦野市今泉に建てられた建物で、
当時の農家建築を知る上で貴重な建物です。
そして緑水庵をひと目みて「とても大切に保存されている場所」だと実感できるほど、丁寧に維持管理されていました。
中にはかわいらしいかざりつけも。
少し案内もあります。
建物の外は小さな広場のようになっていて、あたたかい日は少し遊べそう。緑水庵へは息子がまだもっと小さな頃に訪れたのですが、おばあちゃんの田舎を訪れたような懐かしい感覚を覚え、親子でのんびりひなたぼっこを楽しみました。
自然観察の森!
建物のすぐそばには『蓑毛自然観察の森』があります。昔あった雑木林の風景を残していこうと、こちらも大切に維持管理されています。
ただ5〜11月は特にヤマビルが発生するので注意が必要です。なので、訪問したときも森には入りませんでした(写真は森の入口から撮影したものです)。森の写真は『秦野市ホームページ』を参照ください。
緑水庵は美しく懐かしい風景の残る場所でした。
おすすめ周辺観光
田原ふるさと公園
県立戸川公園
施設概要
ベビー&キッズのための設備
緑水庵にはおむつ替え・授乳室などはありません。あらかじめケープを持参しておくのがおすすめです。
お手洗いは昭和レトロなお手洗いです。

【住 所】秦野市蓑毛269番地
【電話番号】
【開館時間】10:00〜17:00(11〜3月は16:00)
【休館日】月曜日(祝日の場合は翌日休館)・年末年始
【料金】無料!
【キッズのための設備】授乳室 / オムツ替えシート(場所) /
【備考】
【ホームページ】秦野市・緑水庵 / 蓑毛自然観察の森案内ページ
※ 情報は記事更新日現在のものです。お出かけの際はホームページなどで最新情報をご確認ください。
コメントを残す